うさぎと

moe

2006年11月18日 07:55


 テストのとき、替え歌で


良く暗記をしましたが


これは、凄いアイディア


心肺蘇生法を分かりやすく伝えようと


京都市伏見区の伏見消防署醍醐分署の署員がこのほど


耳と体の動きで手順を覚える「替え歌体操」を完成させた


人工呼吸から心臓マッサージに至る一連の動きを


歌詞を口ずさみながら体で表現する


市民から「話を聞いたり説明文を読むだけでは、手順が複雑で忘れやすい」


との声があり、有志の署員六人が体操を考案した



替え歌は、多くの人におなじみの「うさぎとかめ」のメロディーにのせて


蘇生法の手順を表した



1番は


もしもし助けと電話です〈周りに助けを呼んで119番通報を頼む〉


額に手をあて首後ろそらせば空気が入ります〈気道確保〉


次におなかに手をあてて


2番は


息の確認〈人工呼吸前に行う〉


鼻つまみ・深呼吸2回ふーふー〈息を吹き込む〉


胸に手をあて手で待った・指をからませ下ろします〈心臓マッサージを行う〉


という歌詞だ
振り付けは


助けを呼ぶ〈気道確保〈心臓マッサージ〉などの手順に対応して


「両手をあげて左右に振る」「首を後ろに反らせる」


「両手を突き出して待ったのポーズをとり、指を絡ませる」


と動かす



 (京都新聞) - 11月17日10時7分更新



 


関連記事